小橋晶ゼミ紹介〜Q&A

小橋ゼミが気になる下級生へのQ&A

Q.小橋ゼミでは何を学んでいるの?
A.応用ミクロ経済学です。

名前だけ聞くと、「ただでさえややこしくて苦手なミクロ経済学の応用なんて無理!!」と思うかもしれませんが大丈夫です。ちゃんと基本からやりますし、扱う分野もゲーム理論が中心なので難しい経済問題も比較的なじみやすく、理解できます。

Q.ゼミの雰囲気はどんな感じ?
A.みんなでわいわい楽しくやっています。

授業も重苦しい雰囲気はなく、楽しく勉強しています。まだまだ若いゼミなのでこれからのゼミの方針もゼミ生で決めていけます。ゼミ生の自主性を重んじるのである程度は自由にできますが、その分しっかり考えて積極的に行動しないといけません。計画して実際に実行できる楽しさを味わえます。

Q.ゼミ生はどんな人?
A.個性豊かな人ばかりです。

かなり色んな人種(?)が集まっていて、バイト漬けの人、DJ、ダンサー、帰国子女、ハーフ、ワイン研究家、サークラー、和菓子屋の御曹司、公認会計士まであと一歩な人、ラクロスの選手、ゲーマー、テニサー、マネージャー、お姉系、お兄系、カジュアル…このように全く違う生活を送る人たちが週一回教室に集まるのも楽しいものです。

Q.先生はどんな人?
A.優しくて頼りがいのある先生です。

小橋先生はまだ若いので私達のような若者の考えをよく分かってくれます。上からものをおっしゃるようなことはなく一人の人間として接して頂けますし、たまに暴走する私達にはしっかり人生の先輩として意見を言ってくれます。飲み会も大好きでゼミ生と一緒にはしゃぐ一面もあり、ノリの良い先生でもあります。
ちなみに趣味は車で、自慢の車でいつも登場します。

Q.授業以外の行事は?

A.授業以外にもイベントは盛りだくさんです。

もちろんみんなで飲み会もありますが、他にも合宿やEVE祭で出店など色々あります。
小さい行事としては社会見学をしたりゼミ生主催の学生イベントや、企業の説明会、就活イベントに参加したりもします。
もちろん自分達で行事を企画して楽しむのもありです。

Q.気になる就職は?
A.伝統あるゼミにも負けないくらい優秀な結果を残しています。

同志社大学、特に経済学部であると金融方面を中心に進みます。先輩方も金融業界を中心に様々な業界に進まれています。ゼミ全体が早い段階で就職活動に取り組み、また上回生のサポートもあるので安心です。
主な就職先:CITIBANK、MUFG、京都銀行、池田銀行、住友信託、大和証券、丸紅、リクルートHRMK、横浜ゴム、三菱重工etc

とにかく積極的に授業や行事に参加し、目標をもち、何事にも楽しさをみつけて行動できるのがこのゼミでは大事なことです。